神戸大学で「国際物流」について講義

2024年07月08日

当社は、6月21日に神戸支店国際輸送事業第一課課長を講師として神戸大学海洋政策科学部で「国際物流」について講義を行いました。
地域での社会貢献活動の一環として、2021年から毎年同学に講師を派遣しているものです。
講義を行ったのは、「海事実務概論-1」の授業で、将来海事産業で働く姿をイメージするために有意義な情報を提供することを目的とした講座です。
これまでの講義はコロナの影響を受けオンライン形式で実施していましたが、今年は対面での講義を行い、学生約200名が受講しました。
講師は国際物流についての基礎的事項に加え、当社独自の温室効果ガス(GHG)算定システム「Emission Monitoring Cargo Route Finder」等、当社国際物流におけるDXの取組みについても説明しました。
講義終了後の質疑応答では、講師の海外勤務経験に関連して「海外駐在時代に感じた日本との違い」や、「コロナ前後で貨物構成に変化はあるか」などの質問が寄せられました。

当社は、今後も様々なシーンで地域社会への貢献に努めてまいります。

講義風景①①.jpg

講義風景②.jpg

講義の様子

お問い合わせ先

広報室
受付時間9:00~12:00 13:00~17:00
土日祝日、年末年始(12月30日~1月4日)を除く