「空飛ぶクルマ」の航空医療分野での活用を検証する実証実験の実施について ~平時、有事を問わない医薬品の安全・安心な医療機関への輸送実現に向けて~
2025年03月10日
株式会社メディパルホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺 秀一)の連結子会社である株式会社メディセオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:今川 国明、以下、「メディセオ」)と、三菱倉庫株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長:斉藤 秀親、以下、「三菱倉庫」)は、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社(以下、「エアバス」)と3社共同で、大阪府、大阪市と兵庫県の「空飛ぶクルマ社会実装促進事業」に応募し採択されたことを受けて、2024年12月18日から20日にかけて「空飛ぶクルマ」(eVTOL(電動垂直離着機))の航空医療分野での活用を検証する実証実験(以下、「本実証実験」)を実施しました。
医療物流においては、製薬企業が製造した医薬品を医療機関のもとに安全・安心にお届けすることが必要になります。特に大規模自然災害の発生時には、医療関係者や行政関係者と協力のうえ医薬品の供給体制を緊急かつ継続的に維持することが重要になることから、垂直離着陸・電動・自動運転という新たな特徴を有する「空飛ぶクルマ」が医薬品の移送手段として注目を集めています。
「空飛ぶクルマ」イメージ図
本実証実験では自然災害が発生したという前提で、「空飛ぶクルマ」を模した最新鋭のヘリコプターを活用し、大阪府と兵庫県の都市部、山間部、離島等3ルートにおいて医薬品の輸送や医療関係者の移送を実施しました。結果、目標とした「必要な関係者および緊急時の諸手続きの事前把握」「社会実装時にスムーズな連携を図る準備」を確認することができました。
本実証実験においてエアバスは航空業界で培ったノウハウを基に開発したヘリコプターによる迅速で確実なシミュレーションを担いました。メディセオは過去の経験から災害時における医薬品配送手順の策定及び検証、エリアの医療機関との調整を行いました。三菱倉庫は大阪支店桜島第一営業所の岸壁エリアをバーティポート(場外離着陸場)として提供しました。
本実証実験を通じて、空飛ぶクルマの活用による自然災害発生時における医薬品緊急出荷等への対応、医療従事者の災害現場への移送の可能性が示唆されました。今回の結果を受けて、3社は各行政との連絡体制、飛行申請・バーティポートの許可等申請手順の確認を行い、社会実装に向けてさらなる検討を進め、航空医療分野での社会貢献を目指します。
【株式会社メディパルホールディングスについて】
代表者:代表取締役社長 渡辺 秀一
本社所在地:東京都中央区京橋三丁目1番1号
事業内容:持株会社として「医療用医薬品等卸売事業」、「化粧品・日用品、一般用医薬品卸売事業」ならびに「動物用医薬品・食品加工原材料卸売等関連事業」などを行う関係会社の株式を所有する事による当該関係会社の経営活動の管理・支援およびメディパルグループにおける事業開発等
設立:1923年5月
ウェブサイト:https://www.medipal.co.jp/
【株式会社メディセオについて】
代表者:代表取締役社長 今川 国明
本社所在地:東京都中央区京橋三丁目1番1号
事業内容:医療用医薬品、医療機器、医療材料、臨床検査試薬等の卸売業
設立:2004年4月
ウェブサイト:https://www.mediceo.co.jp/
【三菱倉庫株式会社について】
代表者:代表取締役 社長 斉藤 秀親
本社所在地:東京都中央区日本橋一丁目19番1号
事業内容:倉庫事業、港湾運送事業、国際輸送事業、陸上運送事業、海上運送業、通関業、物流情報システムの開発・販売・運営管理業、医薬品及び医療機器等の包装、表示及び保管業、不動産の売買・賃貸借・管理業、建設工事の設計・監理業など
設立:1887年4月
ウェブサイト:https://www.mitsubishi-logistics.co.jp/