NY向け航空貨物輸送においてリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を実施 ― 株式会社LOZIの『SmartBarcode®』を活用 ―
2020年09月14日
当社はこのほど、株式会社LOZI(本社:愛知県名古屋市、以下LOZI)と共同で、ニューヨーク向け鮮魚の航空輸送においてリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を行いました。
- 1背 景
当社は、国内外の関係会社や代理店と連携し、グローバルな航空輸送サービスを展開しています。生鮮食品や医薬・医療関連の取扱いも多く、輸送品質の向上を目的として、現在、輸送状況をリアルタイムにご提供できる体制(リアルタイム・トレーサビリティ)の構築に取り組んでいます。
計画を進める中で、単一のQRコードによって多くのデータを共有、管理することができ、取扱いがシンプルなLOZIのSmartBarcode®に着目し、同社と共同で実証実験を行いました。
〔 SmartBarcode®について 〕
LOZIがQRコードをベースに開発した「入力可能な可変識別コード」で、スマートフォンにより情報の読み取り、入力が可能です。
(QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です) - 2実験の概要
実験は、お客様にご協力いただき、7月下旬、東京・豊洲市場からニューヨークの日本食レストランへ鮮魚を輸送する際に行いました。
鮮魚の輸送ケースにSmartBarcode®を貼付して輸送し、行程上のトラッキングポイント(約10ヶ所)において、各担当者が輸送ケースのSmartBarcode®をスマートフォンで読み込み、輸送状況に関する情報をデータベースに格納しました。これらの情報やデータをチェックし、事前に設計した情報処理フローの妥当性やシステムの動作状況を検証しました。〔 参 考 〕
- 主なトラッキングポイントは、次のとおりです。
豊洲市場(集荷時)、成田空港(上屋搬入時)、輸出通関、ニューヨーク・JFK空港での輸入通関、お届け先への配送、納品 - 輸出入許可は、通関担当者がインボイス上に貼付したSmartBarcode®から入力しました。
- フライト中は、フライトスケジュールを自動取得し、トレーサビリティシステム上に表示しました。
- 成田空港の上屋搬入時とニューヨークでの現地配送の出発時には、スマートフォンで輸送ケースを撮影し、画像をシステムにアップロードしました。
- 主なトラッキングポイントは、次のとおりです。
- 3今後の展開
実験では、お客様、お届け先、当社の三者が輸送状況をリアルタイムに把握、共有できることができ、お客様からも高い評価をいただきました。今後の実用化に向け、実証実験で得られたデータや課題を引き続き検証するとともに、ユーザビリティの向上と輸送中の位置情報を管理する機能の追加に取り組みます。また、生鮮食品と同じく、トレーサビリティが重視される医薬品、特殊化学品、精密機器等の航空輸送への応用についても検討します。
当社は、新たな技術を積極的に活用し、国際物流の“見える化”に取り組みます。


株式会社LOZIについて
- 事業概要
- SmartBarcode®やロボットを用いた物流ソリューションの開発、提供
- 設 立
- 2018年11月
- 所 在 地
- 愛知県名古屋市中区錦二丁目19-1 名古屋鴻池ビル1104
- 代 表
- Martin Roberts(渡邊重雄)
- URL
- https://www.lozi.jp/
(本件に関するLOZIの発表は、こちらをご覧ください)
(このニュースリリースの英語版はこちら)